アメリカさん急激なインフレでゴッサムみたいになる

1.:ななし:24/05/06(月) 09:36:28 ID:uIxc


https://video.twimg.com/ext_tw_video/1787137537150160896/pu/vid/avc1/576x1024/DGae341fMqOaOXco.mp4?tag=12
















ガンギマリした調理人女性、作るのが遅すぎる…




3:ななし:24/05/06(月) 09:37:09 ID:uIxc


暖を取るために道路で焚き火ね




11:ななし:24/05/06(月) 09:44:35 ID:0Zj2


>>3
ドラム缶に廃材入れて燃やすんよね
ゴッサム・シティ感が高いな




5:ななし:24/05/06(月) 09:39:31 ID:BKHj


インフレって格差広がるんだな






戦国武将の本当にあった怖い話―――この事件の裏の裏だから面白い!

まんがでわかる 正義中毒 人は、なぜ他人を許せないのか?

発達障害の人が見ている世界










9:ななし:24/05/06(月) 09:43:43 ID:vbvv


適切な収入も能力ないのに都心に住んでたヤツが追い出されただけでは?



23:ななし:24/05/06(月) 09:50:01 ID:FC3s


>>9
外国って都心部の方が治安悪くて貧乏人だらけで
郊外の方が金持ちが多くて治安悪いんじゃないの




76:ななし:24/05/06(月) 10:06:00 ID:g521


>>23
どこ行っても治安悪いんだな




203:ななし:24/05/06(月) 10:42:35 ID:fl0w


>>23
結局治安悪くて草



8:ななし:24/05/06(月) 09:42:01 ID:scGI


物価と賃料バランス考えないとこうなる
今でも昔と比べて税金上がったのに
家賃据え置きか上がってるし




ノマド: 漂流する高齢労働者たち


ジェシカ・ブルーダー


春秋社


2018-10-22





15:ななし:24/05/06(月) 09:47:07 ID:j680


卵一パック2000円とかいう世界観やからな




18:ななし:24/05/06(月) 09:47:57 ID:XUR3


>>13
>>15
ここから時給玉子1パック半と考えるとクソすぎる国




20:ななし:24/05/06(月) 09:49:06 ID:j680


>>18
でも日本で卵作ってアメリカで売ればボロ儲けできるって考えればそこまで悪くもなくね



26:ななし:24/05/06(月) 09:50:24 ID:XUR3


>>20
玉子って輸出できましたっけ....?
まあ他の輸出してもりもり稼げばおkだけど



33:ななし:24/05/06(月) 09:52:31 ID:j680


>>26
たぶんできるで
https://www.jpa.or.jp/news/gyosei/20210707/20210707_01.pdf
あとそのとおりで卵輸出は例やからな



21:ななし:24/05/06(月) 09:49:17 ID:Rb0t


>>18
向こうの玉子は1パック12個やから1.5パックは日本やと2パック相当やな
日本やと360円やから20分働けば買える



30:ななし:24/05/06(月) 09:51:12 ID:XUR3


>>21
やっぱワイ日本でええわ....
近所のマルエツとか時給1200円超えてるし



16:ななし:24/05/06(月) 09:47:38 ID:ApZ6


falloutの世界が近づきそう




19:ななし:24/05/06(月) 09:48:32 ID:34tR


ニューヨークとか35万の家賃だった場所が来月から15万値上げねっていきなりくるんだぞ




27:ななし:24/05/06(月) 09:50:30 ID:TnrU


渡米したら給料アップしましたって人もこんなとこ住んでるんか?



31:ななし:24/05/06(月) 09:51:18 ID:Pr9L


島国の日本に産まれてよかったよ



32:ななし:24/05/06(月) 09:51:35 ID:EBVi


給料アップしても使うかことができなければなんの意味もないな



35:ななし:24/05/06(月) 09:52:45 ID:Xjwv


あっちの貧困層はジャンクフードしか食えないから太るんだっけ




38:ななし:24/05/06(月) 09:53:14 ID:Rb0t


>>35
炭水化物と脂質が安い国や



36:ななし:24/05/06(月) 09:52:51 ID:Rb0t


てかなんで家賃あんなに上がるんや?
そんな上げたら誰も住めなくなって大家丸損ちゃうのん?




57:ななし:24/05/06(月) 10:00:05 ID:34tR


>>36
不動産投資が増えて不動産が爆発的な値上がり
→持ち家が高すぎて買えない
→そこそこの金持ちが持ち家やめて賃貸にする
→金持ちによる賃貸の取り合いになり爆上がり




52:ななし:24/05/06(月) 09:57:21 ID:ZUhQ


>>36
一つの部屋に二段ベッドたくさん置いてベッドの上だけを生活空間に高い家賃取ってる
それでも成立するくらい住みたい若者が多いんやろ



41:ななし:24/05/06(月) 09:53:51 ID:j680


>>36
シェアハウスしろとかやないんか



46:ななし:24/05/06(月) 09:55:21 ID:Rb0t


>>41
シェアハウスしても高いんやと



47:ななし:24/05/06(月) 09:55:22 ID:XUR3


>>41
シェアした結果日本のウサギ小屋以下になるのはちょっと....



54:ななし:24/05/06(月) 09:58:28 ID:j680


>>46>>47
工夫次第でまだまだ行けるやろ



39:ななし:24/05/06(月) 09:53:14 ID:70pJ


まんまゴッサムで草
もうBATMANのロケ地やん




42:ななし:24/05/06(月) 09:53:56 ID:ZUhQ


家に住まないだけで賞金月100万




44:ななし:24/05/06(月) 09:54:37 ID:FC3s


ゴッサムシティは昔の荒れ果てたNYがモデルじゃなかったっけ



45:ななし:24/05/06(月) 09:55:03 ID:wriK


利上げはインフレを抑制するって
経済学者嘘つきやん
そんなんで学者名乗ってんの?



53:ななし:24/05/06(月) 09:58:04 ID:ZR09


>>45
利上げしてるからこの程度とも言える



88:ななし:24/05/06(月) 10:10:07 ID:PAzn


>>45
利上げしてるからこの程度やで



58:ななし:24/05/06(月) 10:00:12 ID:qlzQ


リトルトーキョーって結構やばいんやな



59:ななし:24/05/06(月) 10:00:47 ID:CGwc


>>58
20年前の時点で治安はあまりよくないって言われてたと思う



63:ななし:24/05/06(月) 10:01:25 ID:qlzQ


>>59
じゃあ今に始まったことやないんやな



65:ななし:24/05/06(月) 10:02:17 ID:XUR3


>>58
>>59
リトルトーキョー自体はマシやが周辺がクソヤバすぎて結果アカンエリアという



69:ななし:24/05/06(月) 10:03:46 ID:ZUhQ


このベッドの一角に住むのが月18万円くらい




72:ななし:24/05/06(月) 10:05:08 ID:sDEr


>>69
またまたーベッドのお値段が18万じゃないのー…




75:ななし:24/05/06(月) 10:05:40 ID:Xjwv


>>69
大変やな



74:ななし:24/05/06(月) 10:05:17 ID:CGwc


カナダの話やけどこっちもヤバそう
https://www.afpbb.com/articles/-/3485582




80:ななし:24/05/06(月) 10:07:24 ID:XUR3


>>74
カナダとかいう日本が仕事奪いに来てヘイト溜まってる国



78:ななし:24/05/06(月) 10:06:20 ID:Z6Ke


もう終わりなのかこの世界?



71:ななし:24/05/06(月) 10:05:00 ID:34tR


日本は家主より入居者の方を保護しまくる法律あるから大丈夫よ
家賃がアメリカみたいに跳ね上がらない
アメリカは普通に家主のが強いから家賃をガツンとあげてくる




77:ななし:24/05/06(月) 10:06:13 ID:CGwc


>>71
今住んでる賃貸は更新の度に2000~3000円くらい上がってるけど
アメリカに比べたら全然マシやなと思える



73:ななし:24/05/06(月) 10:05:16 ID:51DL


インフレ率が低すぎると経済が発展しない、デフレだとむしろ縮小する
インフレ率が高すぎると稼げる奴と稼げない奴の差が急激に広がって経済は発展しても国が不安定になる
だから中央銀行の役目はインフレ率2-3%にすること
基本的にほとんどの国は4%以上のインフレが常態化してるから中央銀行は必死に物価を抑えようとしてるが
日本、スイスなど一部の先進国はむしろ2-3%に上げようというインフレ誘導の動きになることもある



81:ななし:24/05/06(月) 10:07:28 ID:xeIB


もう終わりだよこの国



134:ななし:24/05/06(月) 10:18:44 ID:sNIx


なおハワイさんもいま物価ぶっ飛んでてマカデミアナッツチョコ1箱$30(日本円で4600円くらい)する模様




136:ななし:24/05/06(月) 10:19:21 ID:sDEr


>>134
ワイはチロルチョコで十分です…




137:ななし:24/05/06(月) 10:19:28 ID:JSBq


チョコは不作で価格が爆上がりしてるからまた別や



141:ななし:24/05/06(月) 10:20:32 ID:sNIx


>>137
カカオ不作&インフレ&GWジャップ狙い撃ち価格のトリプルコンボよ?



135:ななし:24/05/06(月) 10:18:55 ID:h5pp


???「看守とか警察に給料払うのダルいわ!解雇したろ!」
悪者「犯罪ウェーイ↑www」
???「あわわ…犯罪者だらけで務所も警察も人手が足らん…せや!軽犯罪は無罪にしたろ!!」
これが先進国の姿か?



139:ななし:24/05/06(月) 10:20:26 ID:JSBq


>>135
犯罪率が減るしWin-Winやね()



172:ななし:24/05/06(月) 10:29:20 ID:D2Lh


日本の西成写してるようなもんだろ



343:ななし:24/05/06(月) 11:42:23 ID:CKpd


創作の中に出て来る古き良きアメリカやね?



348:ななし:24/05/06(月) 11:42:50 ID:ZPFD


>>343
馬で引きずられる役やるわ



349:ななし:24/05/06(月) 11:42:57 ID:PBjG


バイデンとトランプの2択



350:ななし:24/05/06(月) 11:43:09 ID:gUFi


>>349
どっちもあかん



【動画】アメリカさん急激なインフレでロスアンゼルスがゴッサムみたいになる
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1714955788




コメント

タイトルとURLをコピーしました