1.:ななし: 2024/04/08(月) 13:45:43.24ID:1pXVNhEk9.net
・日本「なんか世界が歯車の進化に興味ないっぽいから進化させといたで」
3:ななし: 2024/04/08(月) 13:46:46.87ID:AjwxY89S0.net
スイスイ走るね
5:ななし: 2024/04/08(月) 13:47:54.54ID:hHtL8QIN0.net
燃料電池と水素エンジンどっち?
12:ななし: 2024/04/08(月) 13:52:50.25ID:WalgJkhf0.net
>>5
燃料電池じゃね?
52:ななし: 2024/04/08(月) 14:31:17.02ID:nhncT0JJ0.net
>>5
水素が気体か液体かにも寄る
戦国武将の本当にあった怖い話―――この事件の裏の裏だから面白い!
まんがでわかる 正義中毒 人は、なぜ他人を許せないのか?
発達障害の人が見ている世界
6:ななし: 2024/04/08(月) 13:48:47.11ID:9OFb1Hf+0.net
水素なのに給油しませんでしたとかドヤ顔されてもな
13:ななし: 2024/04/08(月) 13:53:19.67ID:pOZvOfzE0.net
>>6
水素でも給油や給電を必要とするインチキがあるんだよ
例えばブレーキとか明かりとかね
今回の列車は車内の全電力が水素で賄われている
7:ななし: 2024/04/08(月) 13:48:55.39ID:dfRFYqZy0.net
ドイツ「じゃあわい水素で飛行船飛ばすわ」
99:ななし: 2024/04/08(月) 18:01:56.00ID:+F5vHDc30.net
>>7
それ爆発するやつやん
114:ななし: 2024/04/08(月) 19:22:58.95ID:0gwQNcoH0.net
>>7
燃料はいっぱい有るしな!
ウマ娘 プリティーダービー マチカネタンホイザ 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア
ファット・カンパニー
2025-01-31
131:ななし: 2024/04/08(月) 21:49:09.27ID:pub0muf70.net
>>7
ヒンデンブルクかよ
11:ななし: 2024/04/08(月) 13:52:25.52ID:LE4f4CNj0.net
時速60㌔ですけどね
93:ななし: 2024/04/08(月) 17:10:53.86ID:RSNAQ3DQ0.net
>>11
>時速60㌔ですけどね
地方の3両編成なら使えそうな用途だわな
136:ななし: 2024/04/09(火) 01:18:30.54ID:wuseD0pR0.net
>>11
バスなら。。
18:ななし: 2024/04/08(月) 14:00:43.22ID:qThKpWUT0.net
爆発しないのかね
20:ななし: 2024/04/08(月) 14:00:56.52ID:5FdYktZs0.net
水素車も電気車の一つなんだけどな
燃料電池って意味をよく分かってない人が多すぎる
106:ななし: 2024/04/08(月) 18:15:04.63ID:Z/wqYc4j0.net
>>20
鉄道車両の場合日本とドイツ以外はディーゼル車すら電気車だったよね。
日本も電気式に戻りつつあるし
148:ななし: 2024/04/09(火) 12:40:23.45ID:WLwppBmY0.net
>>20
そこに何の問題が?
それを言ったら原発も火力発電もやってることはお湯を沸かして蒸気でタービンを回すという点で同じもんだろ、と言ってるようなもんだ
23:ななし: 2024/04/08(月) 14:04:42.98ID:XXqh+TOK0.net
SLだって石炭車と給水車を連結すれば伸ばせれる
61:ななし: 2024/04/08(月) 15:00:42.51ID:YkcHStKR0.net
>>23
ソーラーパネルとバッテリーを積んだ列車作ればずっと走り続けられるかも
ただしソーラーパネルだけで20両くらいになるかもしれんがw
25:ななし: 2024/04/08(月) 14:07:07.21ID:Oe5MMHlH0.net
平均時速60km/hだから悪い数字じゃない
ちょっと遅い特急くらい
27:ななし: 2024/04/08(月) 14:07:41.88ID:FmoqVYZT0.net
客を載せないでの記録なんて意味無いだろ
満車でどれくらい走れるかが重要
31:ななし: 2024/04/08(月) 14:09:55.79ID:NYKE8rYu0.net
電気で走る電車をわざわざ水素で走らせる理由が分からん
エネルギー効率が悪いと思うんだが
71:ななし: 2024/04/08(月) 15:37:05.82ID:Mn67n3jq0.net
>>31
非電化区間用じゃね?
スイスでどのくらい需要があるのかは知らんけど。
73:ななし: 2024/04/08(月) 15:37:53.20ID:TZ/58ui+0.net
>>71
これスイスの会社概要アメリカで走らせるんだ
33:ななし: 2024/04/08(月) 14:13:36.00ID:WbSfl0Ea0.net
>>1
東京ー大阪間を3往復近くできる距離だ。
ワロタ、すげーな
39:ななし: 2024/04/08(月) 14:17:01.83ID:cvg+BS1v0.net
因みに日本は一昨年から神奈川で水素車両走ってる
40:ななし: 2024/04/08(月) 14:19:02.08ID:yLKSinln0.net
どっちが効率良いのよ
44:ななし: 2024/04/08(月) 14:26:19.34ID:pJXVF5610.net
スイスって全区間電化してるんだから水素列車いらんだろ
46:ななし: 2024/04/08(月) 14:28:34.65ID:PL0DBGwi0.net
今日からスイソって名乗ってええよ
59:ななし: 2024/04/08(月) 14:50:56.16ID:Vl+l/yrF0.net
>夜通し車両を運転し続け、出発から46時間以上がたった3月22日午後5時23分にテストは終了した。
頑張ったなw
79:ななし: 2024/04/08(月) 15:43:01.96ID:PLqrWsrF0.net
>給油や充電を行わず
給油や充電はどうでもいいから給水素について教えろ
97:ななし: 2024/04/08(月) 17:55:27.05ID:kKLeCu4b0.net
なお、水素作るのには膨大な電力が必要
102:ななし: 2024/04/08(月) 18:06:06.77ID:nhncT0JJ0.net
>>97
昼間太陽光の電気分解で作るってのが昔からの話なんだが…
121:ななし: 2024/04/08(月) 20:27:14.82ID:VJrRn2BV0.net
原子力機関車って無いよな。燃料無補給で長距離走れて、排出するのは水のみで
凄くエコ。
125:ななし: 2024/04/08(月) 21:29:22.73ID:RXYSDeGz0.net
>>1
水素で走ってんだからそりゃ給油なしだろうよ
134:ななし: 2024/04/08(月) 22:20:25.83ID:igyz4yLg0.net
おいEVはどうしたんだ?
142:ななし: 2024/04/09(火) 10:51:52.79ID:yXPJ1ILL0.net
ソフトバンクの空気リチウム電池なら1万km航続できるEVが可能なんだろ
144:ななし: 2024/04/09(火) 11:07:36.29ID:Odsu0MpI0.net
>>142
空気リチウム電池のリチウムを水素に置き換えて、水素を使い捨てにすると燃料電池になる。
143:ななし: 2024/04/09(火) 10:55:09.35ID:SSKwexay0.net
早口言葉できたな
スイスの水素車すいすい進む
146:ななし: 2024/04/09(火) 12:12:31.13ID:pY8MyXVB0.net
着々と水素化が進んでんね、将来は水素なんだろうな
147:ななし: 2024/04/09(火) 12:23:19.47ID:oz7QJ6o30.net
水素のスイス列車やるやん
145:ななし: 2024/04/09(火) 12:09:09.14ID:WZGPvPLI0.net
後のスノーピアサーかな
【国際】 スイスの水素列車がギネス世界記録 給油・充電なしで2803kmを走行 [千尋★]
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1712551543
コメント