求職者「肉体労働イヤ!!営業とかも無理!!!」



1: 21/02/11(木)11:04:07 ID:pJt

結局こんな人だらけだよな






2: 21/02/11(木)11:04:28 ID:JeH

んじゃあ何ならできるんやって言う


4: 21/02/11(木)11:05:17 ID:pJt

>>2
お茶くみとファックスと封筒に書類入れたりetc


3: 21/02/11(木)11:04:58 ID:pJt

求職中の女性youtuberを見たけど
この期に及んでまだ事務職で求人必死に探しててもう・・
事務職の求人倍率0.2とかやぞ今


5: 21/02/11(木)11:05:57 ID:IBi

>>3
それええんちゃうの


6: 21/02/11(木)11:06:11 ID:3FJ

土日祝休みじゃなきゃヤダ!
残業もヤダ!
も追加で


69: 21/02/11(木)11:33:47 ID:aqi

>>6
寧ろ簿記一級持ってて最初から事務職行こうとしないのはなんなんや


78: 21/02/11(木)11:37:32 ID:Kll

>>69
事務職って企業の規模にも依るんやけど経理やりながらシステムや総務とかやらされるマルチタスクが多いからあんまり向いてないと思ったんや
比較的自分は得意不得意がはっきりしていて1つの事に自分のペースで集中して取り組む事の方が得意やし
そういう性格みたいなのが災いして2年目の頃に身体壊して3年目は全休してたで
復職したけど今じゃ立派なお荷物社員やで


7: 21/02/11(木)11:06:33 ID:JeH

事務めっちゃ少ないんやね今


9: 21/02/11(木)11:06:59 ID:pJt

>>7
そもそもコロナとか関係なく業務効率化とかで一番削られる分野だよな


10: 21/02/11(木)11:07:46 ID:0sl

>>1
なんの業種ならできるのですか?


12: 21/02/11(木)11:08:13 ID:QzJ

初任給20万円以上!ボーナスも3ヶ月以上!


16: 21/02/11(木)11:10:10 ID:0sl

>>12
自分に会社がその給金を出す労働力啓示できる自信ありますか?


13: 21/02/11(木)11:08:17 ID:pJt

真面目な話、一般職で正社員は本当にこれから無くなると思う


14: 21/02/11(木)11:09:01 ID:IoX

わかる
事務なんてそんな人数必要な職種ちゃうねん


15: 21/02/11(木)11:09:25 ID:pJt

そもそも事務職は離職率も低いからイスが空かないんだよな
それで成りたがる求職者は多く、一方で効率化でイスその物は減っている


17: 21/02/11(木)11:10:44 ID:pJt

ハロワでコロナ失職者の長蛇の列とかニュースで見るけど
この人達は製造業とかはもう結構求人が回復しているのとか
全く見ていないんだろうな〜と思うわ


22: 21/02/11(木)11:13:27 ID:zgj

>>17
介護とか無限に求人出してるんやし選り好みしなかったらすぐやのにな


58: 21/02/11(木)11:27:03 ID:vOD

>>22
介護も誰でもいいわけではないらしい


19: 21/02/11(木)11:12:47 ID:0sl

人気がある職 給金がいいか環境がいい 競争率が高い
そこ狙うなら、自分高ける以外に方法なく無い?


20: 21/02/11(木)11:13:13 ID:pJt

コロナショック不景気が過去の不景気と大きく違うのが
サービス業が一番ダメージを受けた事で女性の失業者が多い点なんだよな
不景気になるとまず製造業が落ち込んで男性労働者が失業している光景だったが、むしろ製造業は精密機器とかは今絶好調なんだよな


21: 21/02/11(木)11:13:24 ID:0XB

社労士とか会計士持っとれば事務方で安泰な生活送れるんやないか


23: 21/02/11(木)11:14:00 ID:pJt

>>21
結構難易度高い資格やん
高卒OLには厳しいぞ


29: 21/02/11(木)11:15:58 ID:0XB

>>23
この前総務課の人が社労士取ったみたいなんやけど働きながら取るとか凄いわな めちゃくちゃ尊敬するで


24: 21/02/11(木)11:14:17 ID:0sl

誰もなりたがらない業種鉄壁の最下位


26: 21/02/11(木)11:15:27 ID:pJt

嫌な言い方、本当にただのルーチンワーク化した事務作業に
正社員を雇う必要性なんて全く無いと企業側が気が付いたんだよな
昔だったら一般職枠で正社員で採用していたのが今は派遣に置き換わった


28: 21/02/11(木)11:15:56 ID:0sl

>>26
切りやすいのが良い。


27: 21/02/11(木)11:15:29 ID:eZs

肉体労働の唯一の利点は時間の流れが早く感じることや


30: 21/02/11(木)11:16:26 ID:0sl

>>27
キツくて、年齢制限あるよね。


32: 21/02/11(木)11:17:16 ID:0sl

想像つく?59歳とかでライン作業してる自分とか?体力続きますか?


34: 21/02/11(木)11:17:57 ID:zgj

>>32
それまでに資格やら取らずにズルズルと現状に満足してたらそうなるやろなって
そいつの責任やね


33: 21/02/11(木)11:17:36 ID:pJt

不動産屋とか事務のおばさんが宅建持ってるパターンあるよな
宅建持ってる事務員の求人はよく見る


35: 21/02/11(木)11:18:23 ID:MIZ

派遣とかで事務やると正社員は仕事こっちに回すだけでなんもしないとかでストレスめっちゃ溜まりそう


36: 21/02/11(木)11:18:41 ID:Gy7

俺はこんなにやる気なくて頑張らないのに会社の給料安い!おかしい!


38: 21/02/11(木)11:19:11 ID:aqi

よくテレビでホームレスのドキュメンタリーとか見ると元は肉体労働してたけど怪我して働けなくなってホ路上生活者になったとか見るわ
左足壊死ニキも元は大工だった説もあるし


40: 21/02/11(木)11:20:06 ID:pJt

>>38
そういう人は福祉で救ってやれと思う・・


39: 21/02/11(木)11:19:25 ID:INH

本当は働きたくないのはみんな一緒やからまあそこはええやろ


41: 21/02/11(木)11:20:48 ID:asb

ニート「事務希望です!(資格・経験なし)」


42: 21/02/11(木)11:20:51 ID:pJt

今はまだコロナを言い訳に出来る
コロナが完全終息したらどうなるか


43: 21/02/11(木)11:21:55 ID:pJt

正社員で求人一名出したら数百人応募してきたとか
マジでそんな感じらしいな事務職って


45: 21/02/11(木)11:22:57 ID:MCy

事務楽やと思ってるならガチでなめんな
パソコンポチポチしてればええと思ってるな


49: 21/02/11(木)11:23:53 ID:pJt

>>45
ピンキリやで、ワイの職場も色々こなせるハイスぺ事務おばさんと
もうこいついらんやろって人もいる


46: 21/02/11(木)11:23:01 ID:pJt

「女性にお茶くみやコピーさせるなんて時代遅れ!」とか怒る人いるけど
それぐらいしか出来ない人間の雇用にもなってると分かって欲しい


47: 21/02/11(木)11:23:24 ID:MIZ

事務でも正社員なら法務関係とか税務関係の仕事任されそう


51: 21/02/11(木)11:24:24 ID:pJt

>>47
要は事務仕事にプラスαの何かが出来るかが重要なんだと思う今の時代


48: 21/02/11(木)11:23:39 ID:Gy7

エアコン効いた部屋でパソコンカタカタしてればいいとか超ラクそう!って思ってるぞ
土方だけど事務職になりたいって言ってたやつにもここで会ったしな


50: 21/02/11(木)11:24:23 ID:f0b

パソコンやりたいならIT関係ならいくらでもあるやろ


52: 21/02/11(木)11:25:01 ID:pJt

>>50
プログラミングできる頭の良さがある労働者なんて実際少ないと思う


56: 21/02/11(木)11:25:59 ID:f0b

>>52
下請けITドカタなら誰でも採用されそうやが


60: 21/02/11(木)11:27:24 ID:fNL

>>52
プログラミングなんて中卒でもできるで


61: 21/02/11(木)11:27:56 ID:hLO

>>60
それは言い過ぎなんと違う?


62: 21/02/11(木)11:28:47 ID:pJt

>>60
マイナンバーの作り方もよく分からんとか言ってる日本人をなめるな


75: 21/02/11(木)11:35:53 ID:vOD

>>60
中卒ても出来る(プログラミングスクール+?α?の知識)


55: 21/02/11(木)11:25:41 ID:0XB

パソコンポチポチも目悪くするし肩凝るしそこまでええわけでもないと思うで


57: 21/02/11(木)11:26:01 ID:T6v

マーケティングしたいけど頭良くないと無理かな


63: 21/02/11(木)11:29:51 ID:63a

ワイの会社の事務員も漏れなく仕事しないし何もできないから会社のお荷物と化してるわ
基本的に責任とかノルマとかを嫌う奴の逃げ場だからな事務職って


76: 21/02/11(木)11:36:19 ID:pJt

>>63
こういう人を企業側も沢山見てきたから非正規に切り替えたんやなって・・


79: 21/02/11(木)11:38:06 ID:63a

>>76
弊社の事務員が日本の最底辺だと思うからみんながそうではないやろうけど
弊社事務員の女はガチで酷すぎる
正社員でいられるのが奇跡


64: 21/02/11(木)11:30:06 ID:T6v

パソコンカタカタって言うけどブラインドタッチすらまともにできんやつばっかおったで大学に


65: 21/02/11(木)11:31:03 ID:ctN

>>64
スマホが最強でパソコンなんて必要ない時代遅れの遺物でこれから消えていく

と本気で思ってる若い奴ら多いからな
おんjにもたくさんいる


66: 21/02/11(木)11:32:39 ID:Kll

新卒の時に色んな業界の営業職とか倉庫や鉄道の現業職とか受けまくったけど結局どこからも内定貰えんかったわ
簿記1級持ってたから事務職の求人を受ける形に方向転換したら現職から内定貰えたし
結局は本人の適正なんやないの


68: 21/02/11(木)11:33:13 ID:pJt

>>66
簿記一級は普通に凄いと思うで


71: 21/02/11(木)11:34:21 ID:pJt

商業高校に進学

簿記二級取得

地元の金融機関の一般職枠

こういう王道コースが消えたんやろうな
親戚のオバサンがまさにこれ
そして20代でしっかり公務員と結婚した


77: 21/02/11(木)11:36:27 ID:ctN

>>71
そもそもその頃に比べて金融がだいぶ厳しくなってるやろ
これから更に業績不振に陥ってくのは必至
そもそも銀行や信金がいい就職先みたいに言うイメージあるけど所詮は金貸しやん


72: 21/02/11(木)11:34:36 ID:Gy7

大学生「広報とか商品開発したいなあ」


74: 21/02/11(木)11:35:02 ID:9xg

>>72
企業「ぶちころがすぞ………」


80: 21/02/11(木)11:39:59 ID:f0b

総務が一番地獄という事実


81: 21/02/11(木)11:40:21 ID:pJt

>>80
大企業の総務とかガチヤクザと喧嘩するやろ


82: 21/02/11(木)11:40:48 ID:VKz

総務ってどの会社でも「あいつら楽でいいよね」って言われてるやん


87: 21/02/11(木)11:44:21 ID:SOY

>>82
そりゃパートで済む仕事やし


83: 21/02/11(木)11:40:56 ID:4JZ

建設業とかバカでもできるし給料それなりやしなんで来ないんやマジで


86: 21/02/11(木)11:42:34 ID:vOD

>>83
体育会系のバカにならないと出来ないからや


89: 21/02/11(木)11:46:48 ID:4JZ

>>86
まあたしかに独特な感じはあるよな
でも体育会系だから続くって感じでもないし不思議な業界やわ
慣れれば結構居心地ええんやけどな


88: 21/02/11(木)11:46:38 ID:fNL

営業職と肉体労働って同じやん


90: 21/02/11(木)11:47:31 ID:3FJ

>>88
肉体労働って大きな枠の中に営業が含まれるから丸っきり同じとは言わんやろ


91: 21/02/11(木)11:48:08 ID:fNL

>>90
そらそうやろ
なんだと思ってたんや


92: 21/02/11(木)11:50:00 ID:yXi

ワイ倉庫業人手が足りない

週休2日、土日祝休み、9時-18時、ボーナス年2回合計2ヶ月、基本給18万手当て込み21万

毎日怒鳴り声が響く賑やかな会社です。
出社時間、帰宅時間は毎日ジェットコースターのように変動し仕事前にお掃除と朝礼が30分あります。

はぁ……


95: 21/02/11(木)11:51:23 ID:0sl

ワイは好きを仕事にしてるから、仕事辛く無いで??


96: 21/02/11(木)11:51:26 ID:B1U

営業ってほんまに色々あるのに何でこんな一括りに印象悪いんやろな


98: 21/02/11(木)11:52:22 ID:vOD

>>96
飛び込み営業の事を営業って読んでるところある


99: 21/02/11(木)11:53:15 ID:Kll

>>96
会社を動かすために1人で抱えるには無理な数の件数を抱え込まざるをえなくなるからやないか


100: 21/02/11(木)11:53:21 ID:fNL

>>96
そんなこと言ったら事務だってピンキリあるし
ちなワイも事務


引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613009047/

コメント

タイトルとURLをコピーしました